*梅干し*

   「きょうの料理」のレシピで作りました。
 
 一度は漬けてみたいと思っていた梅干し。
 とうとう今年、漬ける決心をしました。
 というのも、「きょうの料理」の中で、重しなど使わず、ビニール袋で簡単に漬けれると
 言っていたので、これなら出来そうと頑張る事に!

 ←この写真は、途中からの物で、しそを加えた後の写真です。
 白梅酢が上がってくるまでのを撮るのを忘れました(+o+)
   タッパーなど高さのある容器に入れるとの事でしたが、その大きさのタッパーがなく、
 器で代用。
 今回は約3キロ漬けました。
 本来なら、この状態で2週間位冷蔵庫へ入れておけば十分なんでしょうが、今年は
 土用の日辺りのお天気が悪く、ずっと干せずに1ヶ月近くも冷蔵庫の中に入っている
 事に・・・
 冷蔵庫の中をど〜ん!と占領しているので、正直邪魔でした・・・(~ヘ~;)
   1日目
 やっと晴れの日が続いたので、さっそく朝8時前から干しました。
 ←この写真では上半分が日に当たっていませんが、8時を過ぎるとすぐ全部に日が
 当たりました。
 
 このあと、お手製虫除けカバーを付けました。

 干した時間
 朝8時頃〜13時まで
 干した場所
 エアコンの室外機の上に、カラのタッパーを二つ置き、その上にざるを置きました。

 *本当は、一緒に干してある‘赤じそ’は広げて干さないといけません*
   2〜3日目
 だんだん梅から水分が抜けています。
 これは虫除けカバーを外し、取り込む直前の写真です。
 
 干した時間
 毎日1日目と同じ時間帯です

 
   4日目
 絶対に雨に当たったらいけないとの事ですが、天気予報で3日目の夜から急な雷雨に
 注意との事で、本当なら3日3晩(合計6日間)に挑戦しようと思いましたが、3日連続で
 午前中に干すだけにして、4日目の夜からスタートする予定だった、夜干しは全て止める 
 事にしました。
 (↑干す直前まで、物凄い集中豪雨が続いた時期だったので、急いで取り込んでも雨に
  濡れる確率が高く、もし気づかずに寝ていたら・・・と思うと怖くて干せませんでした!)
 その分、もう少し水分を抜きたい梅だけ選び、計画変更で、1日追加して4日目の午前中 
 に干しました。
 
 タッパーに入っている梅は、もう十分に水分が抜けた物です。
 赤梅酢は、ビニール袋のまま口を開けた状態で、初日に2時間干し、その後、熱湯消毒
 した瓶に保存しました。
 冷蔵庫保存で1年持つそうです。

 気づくのがかなり遅かったですが、この日から、赤じそをほぐして干しました。
   4日目
 取り込む直前の梅。
 もうこれで十分そうだったので、今年の梅を干す作業は終了。

 レシピは「今日の料理」と同じにしましたが、干し方は色々と研究して別のやり方に
 しました。
   ↑梅を取り込み、保存した赤梅酢に一度さっとくぐらせ、熱湯消毒した保存瓶に一粒
 ずつ入れました。
 
 しそも同様に、赤梅酢にさっとくぐらせ、上に乗せました。
 残り半分の赤じそは、‘ゆかり’を作るので、カリカリに乾燥するまでまだ干し続けて
 います。
     今年はお天気が悪く、梅を干すためには3日連続で晴れの日が必要なのに、なかなかそういう日が巡ってきませんでした。
   梅を漬けた人は私と同様、毎日天気予報と睨めっこしながら、干す日を心待ちにされていたと思います。
   
   さっそく1粒食べてみましたが、まだ味に角がありました。
   美味しいとはほど遠く、とにかく酸っぱい!
   秋頃まで待って食べると、味がまろやかになるらしいので、それまで待つ事にします。
   
   梅干しの事を調べれば調べる程、色んな方法がある事を知りました。
   3日干す(朝〜お昼)というのが多いですが、3日間ずっと干しっぱなしというのや、3日3晩(3日間は午前中、残りの3日間は夜)というのも
   あります。
   この方法だと合計6日間かかりますが、10年でも20年でも保存が出来るそうです。
   
   母は梅を干した事もあれば、干さなかった事もあるとか。
   母曰く、長期保存するにはしっかり干した方が良いけど、1年以内に食べきれる量なら干さない方が、梅が柔かくて美味しいとの事です。
   
   この梅は、主人のお弁当に大活躍してくれそうです♪                                                                                         
                                                                                       

inserted by FC2 system